本文へ移動
STUDIO UMI
DRUPAL BLOGDrupalブログ

Drupal のモジュールのインストール方法

Studio Umi

本日は Drupal のモジュールのインストール方法をご紹介できればと思います。 (今回は特にわかりやすさを心がけ、図を多めに入れてみました)

Drupal は「モジュール」というパッケージを入れることによって、機能を追加したり改変したりできるようになっています。 「モジュール」と一口に言ってもさまざまなタイプがあり、おおまかに分けると次の 3 タイプがあります。

  1. コアモジュール
  2. コントリビュートモジュール
  3. カスタムモジュール

以下、このそれぞれについてインストール方法を見ていきましょう。

1. コアモジュール

「コアモジュール」とは、 Drupal 本体に標準で添付されているモジュールのことです。

Drupal のプロジェクトディレクトリをダウンロードすればその中に含まれているため、別途インストールしたりする必要はありません。 管理画面上から有効化するだけで即インストール・利用することができます。

手続きは次のとおりです。

1. 管理者としてログインする

ログインフォームからログインします。 画面上にログインフォームが表示されていない場合は、ログインページを開きます。 ログインページのデフォルトのパスは /user です。

2. モジュールの管理ページを開く

無事にログインできたらモジュール管理用のページを開きます。

こちらのパスは /admin/modules ですので、 URL としては

http://ドメイン名/admin/modules

にアクセスする形になります。

モジュール一覧が表示されるはずです。

3. 特定のモジュールにチェックを入れて保存する

モジュール一覧の中から、有効化したいモジュールのチェックを入れて、保存します。

ちなみにこのページでは、現在有効化されているモジュールはチェックが入っており、チェックが入っていないものは無効化されている、という形になっています。

以上でコアモジュールの有効化手続きは完了!です。

2. コントリビュートモジュール

「コントリビュートモジュール」とは、第三者によって開発・公開されているモジュールのことをいいます。

Drupal.org のモジュールのページを開くと、数多くのコントリビュートモジュールが公開されていることが確認できます。

こちらも基本的にはコアモジュールと同じ流れになりますが、ファイル自体をダウンロードして設置する、という手続きが必要になります。

手続きを見ていきます。

1. モジュールファイルをダウンロードする

コントリビュートモジュールのモジュールファイルは Drupal.org で公開されている外部リンクので、そこからダウンロードしてきます。

今回は Drupal 7 で最も人気の高い Views モジュール外部リンクをインストールしてみます。

ダウンロードしたいモジュールのページ外部リンクにアクセスします。

ページの下の方にいくと、バージョン、ダウンロード、日付、リンクというタイトルのついたテーブルが見つかります。

今回は最新版の Drupal 7 に合ったモジュールを使いたいので、version のところに 7.x- とある行の zip ファイルをクリック、ダウンロードします。

ちなみに、モジュールファイルの圧縮形式は zip と tar.gz の 2 つが用意されています。 tar.gz の方がファイルサイズが小さくなる傾向にありますが、どちらを取るかはお好みで。

ダウンロードが完了したら、落ちてきた zip ファイルを展開(解凍)します。

展開するとディレクトリが出てくるので、これを Drupal プロジェクトディレクト内のモジュールディレクトリの中に移動します。

Drupal 7 の場合、モジュールディレクトリは

プロジェクトディレクトリ/sites/all/modules

になります。

2. コアモジュールと同じ手続きでインストールする

ここまで来れば、その後の手続きはコアモジュールと同じです。

管理画面にアクセスしてモジュールを有効化します。

管理画面のモジュール管理ページにアクセスすると、たった今ディレクトリを置いたモジュールがリストに加わっているのが確認できます。

同じ流れでモジュールを有効化します。

以上で、コントリビュートモジュールのインストールは完了!です。

3. カスタムモジュール

カスタムモジュールは、コアでもコントリビュートでもない、オリジナル開発のモジュールのことです。

カスタムモジュールについてもインストール方法はコントリビュートモジュールと同じです。 ただしこちらは、そもそものモジュール自体を作成する必要があるため、そのあたりについては他の記事をあたっていただければと思います。

以上です。

いかがだったでしょうか?

モジュールは Drupal の柔軟性を活かす上での基本中の基本ですが、初めてのときなんかには戸惑うことも多いかと思います。

カスタムモジュールの作り方なんかについては、また機会を見つけて書いていければと思います。

追記 カスタムモジュールの作成方法についての記事も書きました。こちらもよろしければ参考にしてみてください。

スタジオ・ウミは15年以上の実績を誇るDrupal専門の開発会社です。豊富な知見とノウハウでDrupalサイトの開発や技術サポートなどDrupal関連サービスをワンストップでご提供します。

RECRUIT

新たなステージを共に歩んでいける
コアメンバーを募集しています

採用情報

CONTACT

お仕事のご相談やお見積依頼など、
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ